GREETING |
/ ごあいさつ |
---|
AI時代は、アナログの価値が高まる。
政治も経済も産業も大きな転換点を迎えています。
グローバルな経済圏の貿易から、いわば地産地消のような経済へと移行してきています。
グローバル経済の終焉は、もう一度足元を見直すいい機会なのでしょう。
それとともに、AIの発達により、仕事の在り方も変わってきています。
AIを活用する方が効率性も能率性も上がり、うまく使いこなせば仕事がはかどります。と同時に、AIに取って代わられる職種も増えていくことでしょう。
デジタルのAI時代には、逆にアナログの価値も高まるという現象が起きます。
AIに取って代わりようのない、価値あるアナログがどこにあるのか?
人間の五感を満たし、手ごたえのある体験を提供し、心を充足させるものはアナログに多くあります。
結局のところは人や人間力に帰結する。
本質的な資質や才能からの事業は、喜びや楽しみやワクワク感や幸福感が伝わり、広がっていく。
あるいは社会課題であっても、それを解決していく必然性のストーリー性が備わっていると、共感を呼び、課題解決されていく。そのような事業が伸びていくわけです。
そのブランドストーリーの組立が、クリエイティブの力になります。
ご縁のある人と企業との協働で、世の中が少しでも良くなり、楽しくなるようなデザイン発信する存在でありたいと願っております。
髙橋 好郎

PROFILE |
/ 事務所概要 |
---|
【ロゴマーク】

【コンセプト】
クリエイティブも、波動の次元へ。
愉しい波動
うれしい波動
ピュアな波動
ポジティブな波動
プロジェクトや新規事業のクリエイティブは
波動や周波数、エネルギーから構築。
商号 | YOSHIRO BASE |
---|---|
代表者 | 髙橋 好郎 |
設立 | 2025年4月1日 (JOMON株式会社から移行) |
所在地 | 〒989-3162 仙台市青葉区西花苑二丁目 |
事業内容 | 事業1 プロモーション・広告企画制作 事業4 アート制作 |
URL | https://www.yoshirobase.sirkyun.com |

髙橋 好郎 プロフィール
クリエイティブ ディレクター/コピーライター
《クリエイティブ系の略歴》 広告プロモーション展開やキャンペーン・イベント展開等の企画立案からメディアミックスの制作まで、数多くの実績がある。90年代からサステナブルな社会の実現を願い、地球環境と共生する企画をさまざまな業界に提案してきた。アパレル系からメーカー系まで幅広い実績があり、特に百貨店・流通業界や住宅・不動産業界、自治体などの広告展開を数多く手がける。
仙台広告賞 新聞部門 金賞・銅賞受賞
[ クライアント企業制作実績の一例 ]
レブロン、カシオ、丸井、ソニー、東芝、サンヨー、イワタニ産業、昭和アルミ、ヤマハ、東鳩、藤崎、NEC等のコピーライティング。
キリンビール、JR東日本、東北ミサワホーム、セキスイハイム、東北電力、NHK仙台、日本道路公団、ドコモ東北、やまや、みやぎ国体、茂庭荘等のブランディング、プロモーション展開、イベント企画のプロデュース。
相模鉄道、イトーキ等のポータルサイト、ホームページを企画制作。
仙台市立病院のレストラン・職員食堂を総合プロデュース。
夢メッセでの「障がい者働きがいフェア2018」をイベントプロデュース。